施術前▶︎ | * 施術前は、お化粧はあらかじめ落としてノーメイクの状態でお越しいただきますようお願い致します。まつ毛カール・エクステのモチをよくするために、ご予約当日のマスカラ(ウォータープルーフ)、ビューラーはお控え下さい。目元に油分の多い化粧水や美容液、日焼け止め、ファンデーション、アイシャドウなど付けないで下さい。 |
---|---|
トラブルにならないために▶︎ | 施術前直前にお化粧を落とすと皮膚が敏感な状態での施術となり、しみやすかったり、トラブルになる確率が高くなりますので、止む終えず直前に落とす場合ご理解お願い致します。 |
お化粧をしての施術▶︎ | * お化粧した状態での施術の場合、エクステの持続力が悪くなる可能性があるという事と、お化粧汚れ等からトラブルを引き起こす場合があるいうことを任意いただいたものとし、施術させていただきますのでご理解お願い致します。 |
コンタクトレンズ▶︎ | * コンタクトレンズの方はあらかじめ外し、メガネの状態でご来店いただきますようお願い致します。いらした際に外す場合、瞳に見えない傷が付き、充血や、しみたり、涙が止まらなくなってしまい、モチに影響したり、トラブルになる原因となってしまう事がございます。エクステ付けた後に直ぐにコンタクトを装着する際もグルーが不完全な状態で濡らす行為となりますので、持続力が悪くなったり、アレルギーになりやすくなってしまう場合がございますので、お控え下さい。 |
---|---|
脱着について▶︎ | * コンタクトをしての施術は、コンタクトをしている時点で目に見えない傷が付いている事がございますので、エクステを付けた後、エクステ関係なく、元々コンタクトに付着していた菌がトラブルを引き起こしてしまう場合がございます。止む終えずの場合は装着したまま施術させていただくことがございます。 |
施術後 ▶︎ | 最低2時間はまつ毛を濡らさないで下さい。 理想は24時間は水に濡らさないとより固定されます。 なるべく多くの時間濡らさない方が、アレルギー等心配な方は安全性が高くなります。 |
---|
お支払い ▶︎ | 現金 電子マネー ・PayPay ・au Pay ・メルペイ |
---|
トラブルにならないために▶︎ | * 当日、目に異常がある場合や、体調が悪い場合は、トラブルになる確率が高くなるため施術出来ない場合がございます。体調不良や生理中等、免疫力が下がっている状態ですと、いつもトラブルがない方でも稀にトラブルとなる場合がございます。反対に体調などで左右されない方もいらっしゃいます。ご自身の判断で体調などすぐれなく、いらっしゃるのが難しい場合は、なるべく早めにご連絡お願い申し上げます。 |
---|
衛生管理▶︎ | * お一人お一人ごとに衛生管理、抗菌、消毒した商材、道具を使用させていただいておりますので、菌や、感染症が移ることのないよう努めております。 |
---|
ホームケア▶︎ | * 安全性の高いものを使っていますが、私はエクステをなるべく安全に付ける行為までしか出来ません。エクステは完全に安全なものではありません。瞼はお顔の中でも一番敏感で、肌が薄い部分となります。付ける前や、付けてから、ホームケアを徹底していただき、清潔に保っていただき、お客様ご自身でも気を付けていただけますと格段にトラブルが防げます。トラブルを防ぐ為ご協力お願い致します。 |
---|
それでもトラブルになってしまったら▶︎ | * このような事を守っていただき、トラブルになった場合、自己判断をせず、眼科、皮膚科等の病院へ受診していただきますようお願い致します。 |
---|---|
一度腫れた事がある方▶︎ | * 一度腫れた事がある場合、抗体が出来ていますので、優しい薬剤でも再び腫れることがございます。 |
安全のため▶︎ | * 施術側として最大限に自分の出来る安全性の高い技術と衛生管理を心がけておりますのが、完全に安全なものではありません。万が一、トラブルになりました際は、責任を負い兼ねます。目元のデリケートな部分の施術になりますので、心配な方はお客様の安全のためご遠慮下さい。これらを同意していただいたものとし、施術させていただきます。 |
⚠︎今の時期、特に気をつけていただきたい注意事項⚠︎ | エクステンションのモチを良くさせるためには、サロンの環境もとても大切なのですが、それと共にお客様ご自身のまつ毛の管理もとても重要になってきます。 付ける前、付けてからも、モチをよくさせるためには、お客様ご自身にご協力していただき、気をつけていただけなければならないことが沢山あります。 春から夏場の注意点としては、特に日焼け止めをお顔に使われる方が多いと思うのですが、日焼け止めの成分はどのような日焼け止めの種類かに限らず、色々なお化粧下地にも含まれていますので、全て粒子の細かい紫外線反射材や、落としにくい油分が多いです。 エクステンションを接着しても、ポロポロ取れてしまう原因になりますので、エクステンションを付ける2.3日前には、特に目元は、日焼け止めや、油分の多い保湿クリームや、お化粧品を、使わないようにしていただいた方が良いです。ナノ化された細かい粒子は、お化粧落としや、前処理剤で全てを落とすのは困難なため、ご協力お願い致します。 |
---|
コーティング剤の併用▶︎ | よりモチを良くするために… そして、まつ毛そのもの自体が健康な方がよりエクステンションのモチが良くなります。 当店で販売させていただいているエクステンション専用のコーティング美容液を毎日塗っていただくと、モチが良くなったりまつ毛を健康にするためだけではなく、まつげ毛そのもの自体の水分量がエクステンションに適したものとなるため、次にエクステンションのを付ける時により接着がしっかりしたものとなりますので、併用していただくことをお勧めします。 市販の美容液は、エクステンションのグルーにとって不向きのものもありますので、出来ればエクステンション専用のものがお勧めです。 |
---|---|
撮影 | 施術前、施術後とお写真を撮影させていただきます。データに残すことで、お客様ご自身でどう変わったのか見ていただくため、今後どのようにした方が良いのかご提案させていただくためにお写真を撮らせていただきます。 撮影しましたお写真は、ご希望があればデータを差し上げております。 広告宣伝などをしておらず、只今施術の価格を保っています。 広告宣伝をしなくても良いよう施術させていただいたお写真をSNSなどに掲載させていただくことがございます。価格保持の為、ご理解お願い致します。 |
花粉症の方へ▶︎ | 一定数いらっしゃる花粉症デビューの方も、 すでに花粉症の方へ ⑴目を擦らない →エクステンションが取れるだけでなく、皮膚の保護バリアが剥がれてしまうことで グルーの刺激を受けやすくなる状態になります。 どうしても痒い場合は眼科行き、目薬やお薬を処方していただくようお願いいたします。 ⑵無意識に起こる行動 花粉症の方ならお気持ちがわかるかと思いますが、花粉症はとにかく目が痒いです。 夜中の寝ている間を含め、無意識に目をこすってしまう事も多々あります。 バリア機能が低下している方への対処法としては、とにかく保湿をたっぷりしていただくこと! セラミドがお肌を守り、刺激から守ってくれますが、乾燥にプラスして摩擦でさらに刺激を与えます。 お肌の保護バリアが低下している状態は、刺激を受けやすい状態になっています。 刺激を受けやすい状態になると、グルー以外の基礎化粧水などでも 沁みたり目の周りが赤くなったりすることがあります。 施術前に目の状態の再確認 ⑴ 私も花粉症なのでよくなりますが、この季節は目が充血します。 施術が終わっても充血はしていますが、 もともとなのか、今回の施術が原因なのか、判断することが非常に難しくなります。 花粉の季節により充血しやすい状態になることを、ご理解お願い致します。 ⑵ ちなみにですが… 充血は、血管が拡張することで白目が赤く見え、充血として確認できます。 花粉などのアレルギーの場合は、 結膜がアレルギー物質を追い出そうとするので、 炎症反応により血管が膨張して充血します。 目の疲れや乾燥などの場合は、目に酸素や栄養を送りこもうとするため、 血管の中に血液量が増え、充血します。 この2つは原因が異なれど、見た目は同じ状態になりますが、判断がつきにくいです。 ⑶ 我慢していてもついつい目をこすってしまうため、結膜に傷がついている場合があります。 その場合、いつもは沁みないけど沁みてしまったり、いつもは充血しにくいけど充血したりと、 他のトラブルにつながる可能性が十分にあります。 その可能性が十分にあることを事前にご理解お願い致します。 ※目にもともと傷があると、エクステンションに関係なく沁みます! 酷い炎症の方がいる 花粉症になると、一般的な充血(白目部分や粘膜部分が赤くなる)方はよく見られると思います。 しかし酷い方は、白目が腫れたりする方もいらっしゃるため、コンタクトを止められるケースもあります。 こんな方の場合は、お医者様にエクステンションの施術が可能かを確認していただいた上で施術を行うようにしてください。 お薬についてですが、中には眼球に塗布する塗り薬を処方される方もいらっしゃるので、それが原因でエクステンションが取れる事も出てきます。 軟膏などは、エクステが取れやすい成分のものもありますので、ご理解お願い致します。 まとめ 花粉症の季節には、通常では起こらない(起こりにくい)トラブルが発生することがあります。 トラブルの内容はお客様の肌質により異なってはきますが、花粉症デビューした方は 今までにない症状と、エクステンションで起こるトラブルが繋がらない方もいらっしゃいます。 ご自身や、お医者様に確認をし、エクステライフを楽しんでいただけますようお願い致します。 |
---|